受験資格
学歴・年齢・性別・国籍に制限はありません。
上位級(1・2級)からの受験や、1・2級、3・2級を同日に受験することもできます。
主催 吹田商工会議所・日本商工会議所
試験内容につきましては、日本商工会議所公式ホームページにてご確認ください。
各級のレベル
1級 | 公認会計士、税理士などの国家資格への登竜門。合格すると税理士試験の受験資格が得られる。 極めて高度な商業簿記・会計学・工業簿記・原価計算を修得し、会計基準や会社法、財務諸表等規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営管理や経営分析ができる。 大学等で専門に学ぶ者に期待するレベル。 |
---|---|
2級 | 経営管理に役立つ知識として、最も企業に求められる資格の一つ。企業の財務担当者に必須。 高度な商業簿記・工業簿記(原価計算を含む)を修得し、財務諸表の数字から経営内容を把握できる。 高校(商業高校)において修得を期待するレベル。 |
3級 | ビジネスパーソンに必須の基礎知識。経理・財務担当以外でも、職種にかかわらず評価する企業が多い。 基本的な商業簿記を修得し、経理関連書類の適切な処理や青色申告書類の作成など、初歩的な実務がある程度できる。 中小企業や個人商店の経理事務に役立つ。 |
初級 | ビジネスパーソンが業種・職種にかかわらず日常業務をこなすための必須知識。簿記の基本用語や複式簿記の仕組みを理解し、業務に利活用できる。 |
平成29年度より簿記初学者向けの入門級として、新たに簿記の基本原理および企業の日常業務における実践的な簿記の知識の習得に資する内容で、学習の進捗にあわせて試験実施できるネット試験方式による初級が創設されました。詳しくはこちらをご覧ください。⇒日商簿記検定試験初級
平成30年度日商簿記検定試験日程
回 | 級 | 施行日 | 郵便払込 申込期間 | ネット申込期間 | 窓口申込期間 | 合格発表期間 | 合格証書郵送期間 |
149回
|
1 級 | H30/6/10 | 4/5(木)~5/2(水) | 4/9(月)~5/13(日) | 5/10(木)~5/14(月) | 7/30(月) | 8/6(月) |
2・3 級 | H30/6/10 | 4/5(木)~5/2(水) | 4/9(月)~5/13(日) | 5/10(木)~5/14(月) | 6/18(月) | 7/9(月) | |
150 回
|
1 級 | H30/11/18 | 9/10(月)~10/11(木) | 9/18(火)~10/21(日) | 10/18(木)~10/22(月) | 1/7(月) | 1/15(火) |
2・3 級 | H30/11/18 | 9/10(月)~10/11(木) | 9/18(火)~10/21(日) | 10/18(木)~10/22(月) | 11/26(月) | 12/10(月) | |
151 回 |
- |
||||||
2・3 級 | H31/2/24 | 12/10(月)~1/17(木) | 12/17(月)~1/27(日) | 1/24(木)~1/28(月) | 3/4(月) | 3/18(月) |
※合格証書郵送について(到着まで多少日にちがかかる場合がございます。あらかじめご了承ください)
※日商簿記検定初級についてはネット試験になります。詳細についてはこちらをご覧ください。
⇒日本商工会議所検定試験初級
申込方法
受験申込方法は3通りです。
1.窓口受付
窓口申込期間中に吹田商工会議所窓口にてお申込ください (受付時間:午前9時30分~午後4時30分)。
持参物は受験料のみです。お釣りのないようにご配慮ください。
※申込と同時に受験票を交付いたします。
※窓口受付は申込期間中の平日のみとなります。
土日、祝日は受付を行っておりませんので、ご注意ください。
2.郵便払込受付(郵便払込冊子)
郵便払込冊子についてのページにてご確認ください。
3.インターネット払込受付
第148回よりシステムの導入で方法が少し変わりました。
※申込後のご返金は一切お受けできませんのであらかじめ受験される内容をお確かめの上、お申込ください。
※申込については、申込開始日より吹田商工会議所HP上に入力フォームをアップいたします。
受験料
平成29年度より3級の受験料が改定になりましたのでご注意ください。
1級:7,710円 2級:4,630円 3級:2,800円 初級:2,160円
※1級~3級のインターネットでの申込の場合、別途手数料(500円)が必要です
試験会場
回 | 施行日 | 試験会場 | 詳細 |
149回 | H30/6/10(日) | 関西大学(予定) | →地図 |
150回 | H30/11/18(日) | 関西大学(予定) | →地図 |
151回 | H31/2/24(日) | 大阪学院大学(予定) | →地図 |
※集合時刻までに試験会場に入場するよう、時間厳守してください。
試験時間
級 | 集合時間 | 試験開始時間 | 試験時間 |
1級 | 午前8時45分 | 午前9時00分 | 前・後半各1時間30分 |
2級 | 午後1時15分 | 午後1時30分 | 2時間 |
3級 | 午前8時45分 | 午前9時00分 | 2時間 |
受験上の注意
集合時間(試験開始15分前)には受験番号に従って着席してください。 ※集合時刻までに試験会場に入場するよう、時間厳守してください。
受験票及び氏名・生年月日・顔写真のいずれも確認できる身分証明書(運転免許証・パスポート等)を、 表を上にして机上に提示してください。
試験開始後30分間と試験終了前10分間は退出できません。
試験時の持ち物
・筆記用具 ※HBまたはBの黒鉛筆、シャープペンシル、消しゴムのみ。
・受験票 ※再発行はできませんので、紛失されないようお気を付けください。
・氏名・生年月日・顔写真のいずれも確認できる身分証明書(運転免許証等)
・電卓またはそろばん ・携帯電話を時計がわりに使用することはできません。
以下の機能がある電卓は使用出来ません。(例:関数電卓) ①印刷(出力)機能 ②メロディー(音の出る)機能 ③プログラム機能(勘定科目を記憶させる等) ④辞書機能(文字入力を含む) |
合格発表
吹田商工会議所にて合格発表日の午前10時より発表します。
※電話による受験番号、合否、点数確認に関するお問い合わせには一切お答えできません。
※お越しになれない場合は、吹田商工会議所下記合格発表ページにてご確認ください。(合格者受験番号のみ) 点数は、吹田商工会議所窓口で確認いただけます。(平日9:00~17:15のみ)
合格発表ページ(合格者受験番号のみ)
合格証書交付
申込時にご記入いただいた住所へ郵送致します。なお、間違った記入をされると合格証書が届かない場合がありますのでご注意ください。
再度郵送することは出来ませんので、必ず間違いの無いように記入してください。 (マンション・アパートの方は、建物名と部屋番号も必ず記入してください。)
団体申込の方へ
団体申込とは…吹田商工会議所以外の場所での申込をされた方です。(大学・専門学校等)
申込受付期間・申込方法・受験票の交付方法・試験会場等が異なる場合がありますので、申込先にて必ず詳細をご確認ください。
団体申込扱いとなると点数は申込先の団体で確認できます。
団体申込をされた受験者の氏名・生年月日・連絡先は、施行及び受験票交付の為、申込団体へ提供いたします。
吹田商工会議所 〒564-0041 大阪府吹田市泉町2丁目17番4号 →地図 TEL 06-6330-8001 FAX 06-6330-3350 E-mail:suitacci@suita.cci.or.jp